怒りがおさまるまで家出する

深呼吸10秒法でも足りないくらい激しく怒りが生じた時はどうするか。

妻は俺がキレることを一番嫌う。

子供の前で怒りをぶちまけるのもよくない影響がありそうだ。

なのでその場合は家出をすることにした。

正直、家出するくらい怒っている直後はもはや家に帰りたくない。

3年くらい別居したい。

カウンセリングに行って思いっきり罵倒したい。

妻のやっている自分のことを棚に上げた感情的で一貫性のない行動をぶちのめしたい。

だがしない。

とりあえず家出だ。

ネットカフェでゴロゴロ過ごすのは非常に快適だ。

子供にも邪魔されず思う存分ブログも書ける。

2日目も怒りは収まらない。

相手を罰したくて仕方ない。

俺がいなくて苦労するがよい。

率直に言えば俺の教育方針が反映されないならそれは俺の子じゃないと思うし、俺の教育方針に配慮しない妻に金を渡すのもうんざりだ。

話を聞かないならそれはパートナーじゃないしな。

勝手に生きてる女になぜかかわらなければならないのか。

3日目。

少し怒りが収まってきた。

学校教師がクラスの教育的雰囲気作りを主導する時は、肯定的態度を保つことが重要だという。

相手の欲求を認識して応答し、温かく尊重したつながりを形成し、自律性を奨励して望ましい行動を称賛し、明確な規則や期待を確立する。

俺もそういう態度を見習おう。

温かく粘り強く明確な規則と期待を確立する。

俺が望んでいる期待を明確にしよう。

そのためには相手のネガティブな行動に感情的に反応していてはいけない。

違う応答の仕方を確立しよう。

今日の教訓

  • キレてわめくよりは家出もありだ
  • ポジティブな風土を形成するために粘り強くあろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました