親子関係家にマイクラを導入してみた 小学校で流行っているマイクラ。 前から継子に欲しい欲しいと言われていたがスルーしていた。 が、教育上よい効果もあるという話もある。 そこで家のタブレットに導入してみることに。 うちにはゲーム機は古いDS程度しかない... 2022.08.11親子関係
夫婦関係妻の病気の正体2 前に『妻の病気の正体』の記事で、それは「人のことをあーだこーだ言うのを自分で止められない病気」と考えられることを示した。 それはチック症からの類推で考えると、原因は遺伝、家系によるもので脳の機能障害であると思われる。 そのよう... 2022.08.10夫婦関係
夫婦関係妻と一緒に遊べることを検討する~妻の愛着障害に対処する さて、妻の愛着障害への対処である。 一緒に遊ぶと情緒的交流ができる。 しかし妻は誰かと一緒に遊べるタイプじゃない。 相手に合わせるとかないから。 それでも何かないか検討する。 あるとすれば妻がやってる宗教だ。... 2022.08.09夫婦関係
親子関係子供たちと心の修行~北欧子育て7つの鉄則 継子は日本の学校教育にはなじめない感じの性格である。 何かをやらされるのは嫌がるし、気に入らない教師には反抗する。 平均的な行動に沿わない者を排除するクラス集団にも溶け込めない。 むしろ個別指導の塾の方が向いている。 ... 2022.08.08親子関係
夫婦関係妻の病気の正体 チック症について学んでいて、ようやく妻の病気の正体が分かった気がする。 チック症は遺伝的要因が強いが、女児より男児の方が発症率が高い。 しかし、チック症の遺伝子を持つ女性は完璧主義で口うるさい母親になる傾向があるそうだ。 ... 2022.08.07夫婦関係
夫婦関係人には気持ちを吐き出してスッキリする場が必要~妻の愛着障害に対処する 人はネガティブな気持ちをため込むと頭おかしくなると思う。 脳が過去の経験に基づいてネガティブな予測を繰り返すようになるから。 未来がうんこ色に見えてくる。 そこで、定期的に気持ちをスッキリさせて脳をクリアにする必要がある... 2022.08.06夫婦関係
夫婦関係岡田斗司夫の「いい人戦略」~妻の愛着障害に対処する 岡田斗司夫の提唱する「いい人戦略」というのがある。 相手に対して「わかるわかる~」「すごーい」「応援してますぅ」という態度で接して、その後は全てを忘れる、というものである。 アドバイスもしない。 悪口も言わない。 ... 2022.08.05夫婦関係
夫婦関係妻は愛着障害 さて、これまでは主に継子の愛着障害の問題について取り組んで来た。 しかし妻も明らかに愛着障害である。 これは妻側の家系の問題だ。 愛着とは何かというと、『特定の人との情緒的な心の絆』である。 それが妻にはない。 ... 2022.08.04夫婦関係
夫婦関係チック症とあれしろこれしろ依存症の関係 最近チック症について調べている。 継子がチック症だと妻が言っているから。 それで分かったことがある。 チック症は遺伝と関係がある。 約 40 %が遺伝による因子だ。 そしてチック症の遺伝子を持つ母親は、完璧主... 2022.08.03夫婦関係親子関係
夫婦関係人のことをどうこう言うのを止められない病気 妻のことである。 妻は自分が何かを感じるとそれを口に出すのを止められない。 そして口に出すのは基本的にはネガティブなことである。 すなわち汚物。 汚物を周りにまき散らすのをやめられない病気。 そして病識がない... 2022.08.02夫婦関係