2022-08

親子関係

継子の栄養療法

継子はチック症と診断された。 症状としては首振り。 本人の困りごととしては、気になって授業に集中できない、ご飯食べる時に気になる、というもの。 周りの困りごととしては、勉強に集中できない、先生とウマが合わない、クラスメイ...
親子関係

夏休みのつらかった話

夏休みは継子と二人で家にいるケースもあった。 すると継子は「父ちゃん遊んで」と来る。 「遊んでくれるって言ったじゃん」とか「遊んでくれるならご飯バランスよく食べる」とか「母ちゃんと遊んでもつまらない。父ちゃんがいい」とか言われ...
親子関係

クワガタ採り再び

継子は昆虫好きである。 いまもクワガタを5,6匹飼っている。 餌をあげたり土を換えたり、お世話も真面目にやっている。 その継子が、また虫を採りに行きたいと言ってきた。 なんでも、カブトムシやクワガタを捕まえて売りた...
親子関係

家族でプールへ

我が家の住んでいる地域でもコロナが過去最大級に感染者が出ているが、行動規制は特にない。 民間のプール施設も3年ぶりくらいのオープンである。 そこで久しぶりに家族でプールに行くことに。 不安はあるが、屋外であればなんとか大...
親子関係

人生の後悔

65歳以上の女性に「人生の後悔」ついて聞いたアンケート結果があった。 その中で一位の後悔は「もっと子供の気持ちに寄り添って子育てすればよかった」である。 この結果が意味するところは何だろう。 子育ての後悔は尾を引くという...
親子関係

塾の宿題ができてなくてキレる継子

継子が朝「ママのせいで塾の宿題できなかったじゃん!」と言ってキレた。 久しぶりだね。こんにちは。 小2のころは毎日のようにあった。 継子が言うには、ママがいると息を吹きかけてくるから集中できない、ということである。 ...
親子関係

子供たちと心の修行9~きみを強くする50のことば

「きみを強くする50のことば」も佳境に入ってきている。 人とつながるヒントの部分を学んでいるが、これを身に着けられれば継子の人生は好循環が始まるだろう。 それくらい重要なことだ。 突っ込んで言えば、離婚する人はこの部分が...
親子関係

子供たちと心の修行8~きみを強くする50のことば

引き続き『きみを強くする50のことば』を継子と一緒に学んでいく。 継子にとって重要な、人間関係のヒントに取り組んでいる。 人生の困難の多くは人間関係の部分である。 人間関係が幸福なら、幸福な人生になる可能性はたいへん高ま...
親子関係

子供たちと心の修行7~きみを強くする50のことば

子供たちとの心の修行として『きみを強くする50のことば』を一緒に話し合っている。 果たしてその効果はあっただろうか? まだ分からない。 だが最近継子はキレにくくなってきたようにも思う。 それは、一緒に学ぶことによっ...
親子関係

チック症の栄養療法

継子がチック症っぽい首振り動作をしているので病院を受診する、の2件目である。 1件目はチック症を何千例と扱ったチック症の専門家で、そこでは継子はチック症だろうと診断された。 そこの治療は投薬メインであり、妻は投薬には反対なので...
タイトルとURLをコピーしました