2022-09

親子関係

クラスの問題児のパシリになる継子

継子のクラスには問題児が一人いるらしい。 担任の話によると、継子はその子に指図されていろいろさせられているらしい。 消しゴム勝手に使われたり絵具を勝手に使われたり。 ジャイアンか。 しかし継子には今のクラスに他に友...
親子関係

継子、金を稼ぐ

夏休み中の話である。 子供たちには「お金が欲しかったらビジネスでもやれば」と言ってきた。 そこで継子は、近所の外遊び会のお祭りで、自分で採ってきたクワガタを売るつもりらしい。 いいじゃん。ナイスチャレンジ。 その他...
夫婦関係

子連れ再婚はなぜうまく行かないのか

なぜなら、子供がすでに愛着障害になっているから。 離婚家庭の子供は両親の離婚というトラウマ体験を経験している。 また、離婚に至る過程で両親の不和に巻き込まれている。 従って、小さな子が抱えきれないほどの心理的ダメージや認...
親子関係

子供たちと心の修行14

さて、「きみを強くする50のことば」をやっているが、どう勉強するか?みたいな話になって来て、勉強に興味のない継子は食いつきが悪くなってきた。 俺自身も、何が書いてあるのかよく分からず怠い感じ。 まあ一通りやってからまた最初に戻...
親子関係

謝れない継子

継子は人に謝れない。 「謝る」という回路がまだできていない。 それは親がお手本を示していないからでもあるが、継子の「自分のことを棚に上げて人に文句を言う」性質も強く影響している。 継子は実子に足がぶつかって「ハナが蹴った...
親子関係

所有欲が強い継子

継子は自分のおもちゃを弟に使われるとキレる。 そして弟が褒められていると「そんなこと大したことない」と悪態をつく。 そして「なんであたしがそんなこと(宿題、掃除)しなくちゃいけないの!(ほかにもやってない子いる)」とよく言う。...
親子関係

子供たちと心の修行13~きみを強くする50のことば

引き続き『きみを強くする50のことば』を子供たちと一緒に読んでいる。 勉強の心得、みたいな内容になってきたので、勉強好きじゃない継子には興味が持てない内容かもしれない。 継子:「なんでタロは一緒にやんないの!」 と文句言...
親子関係

医師の本を読んだ感想

発達障害について書かれた医師の本を読んだ感想を述べる。 内容は以下のようなこと・発達障害は早期発見、早期治療(投薬)が重要・気になったらすぐ医師を受診すること・親も受診を(遺伝だから)・社会が子供のためのシステムになっていない ...
夫婦関係

受診してよかったこと2

受診してよかったことは、妻が医療につながったことであるが、もう一つよかったことは妻が子供たちへの接し方でやる気になったことである。 以前、妻と二人でペアレントトレーニングを受講したが、妻は「こんなもん何の役に立つの?」と言った風で、...
親子関係

継子の診断について

継子の状態についていくつかの医師に所見を求めたわけだが、チック症の専門家に見せればチック症と言われ、栄養療法の専門家に見せれば栄養が足りないと言われ、発達障害の専門家に見せれば発達障害と言われる。 これの意味するところは、医師を使う...
タイトルとURLをコピーしました