塾の宿題ができてなくてキレる継子

継子が朝「ママのせいで塾の宿題できなかったじゃん!」と言ってキレた。

久しぶりだね。こんにちは。

小2のころは毎日のようにあった。

継子が言うには、ママがいると息を吹きかけてくるから集中できない、ということである。

なんじゃそりゃ。

ずっとそう言い続けているけどね。

「ママ息掛けないで。フー!フー!」って。

ちょっと偏執的。

今回のきっかけは、継子がいつも使っている櫛が見当たらなかったこと。

継子が昨日使ってどこかに置き忘れたようだが、物が見当たらないと継子はキレる。

自分の使いたい時に使いたい物が見つからないとキレる。

しかし、置く場所を決めて片づけることには興味がない。

見つからない見つからないと言って大騒ぎして周りを巻き込んでドタバタし、その後不機嫌になる。

それでもう宿題も嫌になったようだ。

え…、妻と同じじゃん。

愛着障害なのか発達障害なのか。

まあ両方かなぁ…。

発達障害はやる気の問題ではない。

脳の機能の問題である。

しかし、愛着障害はエネルギー切れと物事の見方の問題である。

そして妻は、自身が子供エネルギーを低下させているという自覚がない。

子供の欲求に対する反応の悪さ、言動の一貫性のなさ、自身の落ち着きのなさによって、子供へ安心感を与えることに失敗している。

これが母娘間に共通の遺伝的要因により親子関係が悪化する、というやつか。

クソ遺伝子。

やれやれ。

早く改善したいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました