親のアル中や養育放棄が子供の将来にうつ病、失業、犯罪行為などをプレゼントする

子供が小児期に受けた耐えがたい逆境体験により、その後の人生がどうなったかの研究がある。

逆境体験とは以下のようなものである。

・心理的虐待
・身体的虐待
・性的虐待
・心理的な養育の放棄
・身体的な養育の放棄
・両親の別居(または離婚)
・母親の被暴力的扱い
・家族のアルコール中毒・薬物乱用
・家族の精神疾患や自殺
・家族の服役

それによると、上記の体験をした子供は将来成人してからうつ病、自殺、アルコール依存、心疾患、脳卒中、肝炎、気管支炎、性感染症、癌、失業、犯罪などのリスクが高くなる。

理由は、逆境体験により子供の神経発達が阻害され、それがその子の社会性や感情調整機能や世界観の障害につながり、社会不適応を引き起こすからである。

では継子のケースを見てみよう。

継子は両親の離婚を経験している。

また、母親から「あれしろこれしろ早くしろ」「宿題やれ」と心理的虐待を受けていた。

また、実父が母親に暴力的な言動を行うのも目撃している。

従って、点数は3である。

この点数が4点以上あるとかなりやばいらしい。

まあギリギリか。

では妻のケースはどうだろうか。

妻は父親がアルコール依存症である。

母親は精神疾患である。

母親から教育虐待を受けていた。

合計3点。

妻は病気や犯罪には至らなかったが、結婚の失敗や養育機能の障害には至っている。

つまり、人生すごろくでは幼少期の体験が長く尾を引くということだ。

継子の場合は、その神経発達は多少阻害されている。愛着障害で発達凸凹傾向だから。

また、社会性や感情調整機能や世界観は微妙な感じである。

人との距離感がよく分かってないしキレやすい。

まだ社会不適応には至っていないが、ボーダーラインだと思う。

子供の過去と今を見れば将来のリスクが思いやられる。

後になるほど対応は困難だ。

従って、早期対応が費用対効果の面からも非常に重要である。

つまり、俺を応援しろ、ってこと。

参考文献 子ども虐待とトラウマケアー再トラウマ化を防ぐトラウマインフォームドケア

コメント

タイトルとURLをコピーしました