さて、妻はよく「家庭円満がいい」と言う。
正直、どの口が言うか、という感じである。
そして今回、継子に「ハナはママにどうしてほしい?」と聞いてみた。
継子:「話を聞いてほしい」とのこと。
俺も同感だ。
これではっきりしたのは、家庭が円満じゃない理由は「妻の人の話を聞くスキルが低いから」ということだ。
それは何年も前から言われていたことだが、妻自身は否認する。
妻は「どうしたらいいか分からない」という。
それでも、夫から言われたことは否定する。
頭に入らない。
そして宗教や医者の話で、自分に都合の良い部分はありがたがって聞く。
妻は口では「家庭円満がいい」といい、「どうしたらいいか分からない」と言い、夫の話はスルーし、同じことを繰り返す。
正直、付き合ってられない。
が、嘆いてばかりいてもしかたない。
「妻の症状は病気だから治らない」と思って対応していく方法を考えるのがよい。
その方が建設的だ。
本当は妻が療育に行くのがよいと思うが。
大人になると、年を取っている、という理由だけで療育を拒否できてしまうので困ったものだ。
コメント