エビリファイを飲む継子

継子はときどき児童精神科に行っている。

そこでエビリファイを処方してもらった。

ASDの子の刺激に対する過剰な反応を抑える効果が期待される。

妻は元々、精神科の薬に対して拒否反応があった。

が、妻自身がエビリファイを処方されて落ち着いたので、拒否感は少し減ったようだ。

そして最近、継子の学校での不適応ぶりが拡大しているので、投薬もやむなしと思ったらしい。

俺は別に薬否定派ではない。様子を見ながら飲んだらいい。

ということで、とりあえず2年間継続して飲む計画。

肝心の効果だが、まだ飲んで数日だが、継子の刺激への反応は減ったように思う。

キレにくくなった。刺激に反応したとしても、キレ度合いが小さくなった。

これなら継子自身のQOLも上がる。

効果があるなら飲めばいい。

その間に、継子が怒られにくい環境を整えることと、継子自身の心の成長を促すことで、穏やかに生活できるようにしていく。

薬は長期で飲めば副作用も懸念される。飲まずに済むならそれがよい。

だが本人がキレやすくて困ってるなら、大人も飲めばよい。

頭がカーっとなってキレまくることはなくなる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました