教育

親子関係

子供たちと心の修行6

引き続き子供たちと「きみを強くする50のことば」をやる。 この本はなかなかよい。 認知行動療法ともとれる内容が書いてある。 自分自身を自分で観察し、自分の行動を選択する。 そういうことが書いてある。 そういう...
親子関係

家にマイクラを導入してみた

小学校で流行っているマイクラ。 前から継子に欲しい欲しいと言われていたがスルーしていた。 が、教育上よい効果もあるという話もある。 そこで家のタブレットに導入してみることに。 うちにはゲーム機は古いDS程度しかない...
親子関係

子供たちと心の修行~北欧子育て7つの鉄則

継子は日本の学校教育にはなじめない感じの性格である。 何かをやらされるのは嫌がるし、気に入らない教師には反抗する。 平均的な行動に沿わない者を排除するクラス集団にも溶け込めない。 むしろ個別指導の塾の方が向いている。 ...
親子関係

子供たちと一緒に心の修行をする~きみを強くする50のことば 4

日々修行である。 子供たちと一緒に心の修業をする。 引き続き『きみを強くする50のことば』である。 だんだん難しくなる。 心なんて、そもそもわからない 「50のことば」その7である。 自分のこころもわか...
親子関係

子供たちと一緒に心の修行をする~きみを強くする50のことば 3

引き続き子供たちと一緒に心の修業をする。 『きみを強くする50のことば』である。 継子:「強くなったら周りから嫌われちゃうじゃん」「『ちゃんとやんなさいよ男子!!』って言ったら嫌がられる」 俺:「は?」「いやいやいや」「...
親子関係

学校は生きづらい世間の縮図

継子は学校生活に向いてないようである。 どうやら今年のクラスは継子に向いていない。 継子は今年の担任は嫌いだそうだ。 そして、学校側からも連絡がある。 学校:「ハナさんが授業中に何回も『クソやろう、死ね』と言うので...
夫婦関係

結婚のメリット、子供を持つメリット

『結婚のメリットは一生の遊び相手ができること』と書いている人がいた。 同感だ。 そして子供を持つメリットも「俺と遊んでくれること」である。 子供たちと遊ぶのは楽しい。 プールに行ったりサッカーしたり、クワガタ採りに...
夫婦関係

「叱る」「罰を与える」という発想が諸悪の根源

世間は継母や継父にやさしくないという。 それは世の人々が「叱る」「罰を与える」という教育で育ってきたからだ。 だから誰か他の人間が失敗したら罰を与えていいと思っている。 その人たちも罰せられる恐怖によって動かされている。...
親子関係

子供たちと一緒に心の修行をする~きみを強くする50のことば 2

今日も子供たちと一緒に心の修業をする。引き続き『きみを強くする50のことば』である。俺が読んで、その内容について子供たちと一緒に話し合う。 (3)三日坊主な自分を責めない 『50のことば』その3はこれである。新しいことを続ける...
親子関係

子供たちと一緒に心の修行をする~きみを強くする50のことば

自分は、今は学校の勉強だけできてればいい時代ではないと思うし、心の安定が幸せにつながると考えている。 未来は不確実である。不確実性の中で人生を切り開いていく必要がある。それには心の力が必要だ。これから先を生きる子供たちには特に。 ...
タイトルとURLをコピーしました