結婚生活

夫婦関係

車の運転に現れるステップファミリーに向かない人の特徴

車の運転には運転者の人柄が現れる。それによって、継親(ステップパパ、ステップママ)に向かない人を判別できないだろうか。ちょっと考えてみる。 「だろう運転」をする人。だろう運転とは、「もしかしたら道に人が飛び出してくるかもしれない」「...
親子関係

【実体験】連れ子と破綻せずにやっていく方法【子連れ再婚の現場から】

日本で子連れ再婚はどれくらいあるでしょう。一説によると、年間2万件ほどあるそうです。1クラスに一人くらいはあり得るということですね。でも実際に自分がその立場になってみると、簡単ではないと思います。私も以前の記事で我が家の実情を述べ...
夫婦関係

家庭円満のために料理する

妻とはいろいろ行き違いもあるし、話が通じない部分もありますが、決して喧嘩をしたいわけではありません。 むしろ通じ合って仲睦まじく暮らしたい。 その期待があるから、裏切られると腹が立つという面もあります。 自分の望みを叶え...
夫婦関係

妻と定期的に夫婦カウンセリングに行くことにした

俺はカウンセリングは嫌いじゃない。 カウンセラーが間に入ることで、夫婦間に起こったことの中にある夫婦それぞれの心理的な意味を明らかにしてくれるからだ。 お互いに何を考え、どんな気持ちだったのか。それが分かるようになる。 ...
夫婦関係

妻との距離感

父が死んでからというもの、家庭問題について積極的になにかを解決しようという気にならない。 妻との関係も、自分は自分、相手は相手という感じである。 彼女の問題は俺の問題ではない。 心理的には妻との間に距離を置いている状態だ...
夫婦関係

【子連れ結婚】シングルマザーと結婚した感想【本音で語ります】

今時は子連れで再婚する人も珍しくありません。それでもやはり不安は湧いてくると思います。 シングルマザーと結婚を考えているけど、大丈夫か不安...。シングルマザーで結婚を考えてる彼がいるけど、男性側の気持ちを知りたい...。 ...
夫婦関係

役割期待の認識のずれ

すれ違い 役割期待とは、だれか二人の間でお互いに対して「私はあなたにこれを期待します」という期待のことである。 二人の人間は夫と妻でもいいし上司と部下でもいい。 そして役割期待の認識のずれとは、この期待内容の認識に二人の...
夫婦関係

共感ってよくわからない

共感が重要と言われるが(夫婦関係修復) 女性の話を聞くときは共感が大切とよく言われる。 だけど、共感ってなに?と改めて問われるとよくわからない。 そこは明確にしてもらいたい。 そうじゃないと結局お互い誤解に基づいて...
夫婦関係

別居した理由と感想

別居した理由 夫婦が深刻な喧嘩をしたときは頭の中に「別居」や「離婚」というキーワードが浮かぶこともある。 うちの場合は約2年前の、妻がタロを妊娠中のあたりから喧嘩が増えた。 俺が本格的に「別居」というキーワードが頭に浮か...
夫婦関係

夫婦カウンセリングを探す~2つの候補~

無能さを認める 夫婦カウンセリングに興味がある。 自分一人の問題なら一人黙考したり本を読んで知見を得たりして改善がみられることもある。 でも夫婦二人の問題は一方の当事者が大きな声で何かを言っても効果はない。 それは...
タイトルとURLをコピーしました